2020年6月27日土曜日

無駄な学び

学生さんにオススメの本を聞かれて、とある本を紹介した。
どういうところが良いんですか?
そう問われて、僕は自信満々に「この本、全然役に立たないの」と答えた。
1年生の数学を、効率や分かりやすさを放り出して、歴史の順番に解説する本。
手っ取り早く必要な数学を勉強したい。
そんなニーズに逆行する本だ。きっと多くは無駄な学びである。

それが大切であることに、何一つ疑いを持っていなかったが、
その説明では学生さんに対してあんまりだと思った。
言葉にしようと考えてみると意外と難しい。
最初は、「発見は効率的にはなされない」がメインの理由だと思った。
何か新しいものを探すのに、効率よく手軽になんてことはない。
試行錯誤の繰り返しで、たくさんの無駄を超えた先に価値があるものが、ごくごく稀にある。
それがきっと、発見。
だから若いうちに効率度外視で、人類の発見の歴史に沿って学ぶのは大事だよ。
うんうん、良い感じだ。
まとまりかけたところで心が疼く。何かが違う。

家にいる時間が増えて、懐かしい漫画を手に取った。
ワンピースだ(今も続いているけれど)。

過去の大海賊が残した秘宝、ワンピースを探す物語。
大海賊と冒険を共にした男に出くわした主人公の仲間がワンピースについて尋ねようとした時に、主人公のルフィが言った。
「ここで何かを教わるなら、おれは海賊を辞める。つまらねえ冒険なら、おれはしねえ」

しっくりきた。
効率よく、"必要なこと"だけ学んで楽しいかい?
効率は、点数であるとか「誰かが決めた枠組み」の中でしか定義されない。
そこに何があるかわからないけれど、それでも面白そうだから学んでみる。
冒険にワクワクするように、新しいことを学ぶ。
リスクも全部ひっくるめて楽しむほうが生きる実感がある。

数学科に行くことが、博士課程へ行くことがギャンブルであるのはよくないとか、実態と違うとか、そういう意見をよく見るが、僕はいつも思う。
ギャンブルでよくないかい?無駄になってもよくないかい?
うまくいかなかった時に、人生が詰む不安?
大いに結構じゃないか。
それでも、研究が、数学がしたい。
リスクがあるからこそ、その覚悟は輝く。

数学科に行っても、博士課程に行ってもそこで培った能力は役にたつから安心して進学したらいいよ。

そんなぬるい覚悟で行ったら、ボッコボコにされる。
「だから」めちゃくちゃ面白い場所であって、心がヒリヒリする経験ができる。
そして、ここにはその戦いを切り抜けてきた魅力的な人がたくさんいる。
オススメも保証もしない。来るなら人生を懸けろ。
こんなこと言ってはだめですかい?

無駄に熱い?そうですかい。