2018年12月29日土曜日

作り手

年末ですね。
少し前にリベラルアーツ教育うんたらで
映画監督さんや映画評論家の方を呼び
映画の色々なシーンをみながら
色々な話を聞くイベントがありました。
その時、印象に残った言葉メモに


(i) 共同体は異物を入れることで初めて描ける。
(ii) 若い頃たくさんの映画をみると
あたかも自分が巨匠になったかのような錯覚をし
他の監督を軽視しがち。
(iii) いま、自分にとって昔の偉人であった人が
乗り越えないといけない現実の壁だった人たち。
そのプレッシャーたるや。

とありました。
(ii)と(iii)はとてもよくわかると思いました。
特に(ii) は正直今でも自分はその嫌いがあります。
ぼくよりずっとすごい人の数学でも
「たいしたことないなぁ」と思ってしまったり
そうして自分のこれまでの数学を思い返して
ショックをうけたり。

(iii)  Thurston や Gromov といった人たちと
同世代だった、たとえば日本の数学者は
どんなプレッシャーと戦ったのだろう。

(i) は映画なら、ふむ、なるほどと思う。
数学だと?
境界やカスプがあると多様体を"見る"手がかりができて
色々研究がしやすい、とそんな感じかな?

今日は、数学者や用語をあまり気にせずに書いてしまいました。


でも、一番印象に残っていることは
(i)(ii)(iii)はすべて監督さんの言葉であるということ。
批評家の人が、何をいってもぼくには響かなかった。

作り手である、ことはきっと
とても大事であると思ったのでした。