2020年3月7日土曜日

一人で数学に憧れていた時に元気をもらっていた本、動画

先日の記事(一人で数学を学んだ時の覚書)でも書きましたが
僕は田舎でひとり、数学に憧れていました。
その時に元気をもらっていた本や動画を少しだけ紹介します。
お出かけしづらいならば、本を読めばいい。
リンクを貼ったのでクリックすれば関連ページに飛べます。

100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光と影―
ポアンカレ予想を解いたペレルマンが主役?の本。
ペレルマンは捕まらないので、ポアンカレ予想に関わった多くの(超一流)数学者へのインタビューがたくさん。あとがきの最後の一言が好き(ぜひ読んで)。
(幾何化予想に関するこの記事はかなりこの本に影響を受けている)

若き数学者への手紙
数学者が、数学を志す女の子、メグに向けて数学の面白さ、価値を伝える手紙をまとめたもの(実際に送った手紙ではなく、おそらく「そういうスタイル」の本)。
幼いメグに向けたものから、だんだんと成長していくメグへ、数学者として生きる楽しみや、ちょっとしたコツなどがとても良い語り口でまとめられている。


動画(こっちは数学は直接関係ないけれど、この二つの動画に大学生の時に出会えたことはとても幸せであった)
「最後の授業」ランディ・パウシュ
余命半年を宣告された、超人気教授(バーチャルリアリティが専門)が、最後に伝えたいこと、というテーマで話した1時間の講演。正直、一つの映画をみるより、おすすめ。「夢を叶える」とは?壁にぶつかった時、どう乗り越えたか?「人生が終わるその瞬間まで、楽しむことをやめない」かっこいいですよ。

スティーブ ・ジョブズ・スタンフォード大・卒業式スピーチ・2005年
こちらはとても有名な動画。ぜひ上の動画と合わせてみてほしい。
どちらも、「死」の裏返しとしてみることで、生きることを、本当の意味で生きるとはどういうことかを強く考えさせてくれる。

これらに影響を受けて僕はよく問いかけていた。
Do something to Live? Live to Do something?
人生は一度きりである。どう生きるのか。
人はいつ死ぬかわからない。今日と同じ明日が来る保証はどこにもない。
そんなことを強く意識させるこのご時世に何を考えるのか?
きっと、大事だと思う。